意外と身近なスーパーフード
2014年も残すとこわずかクリスマスに忘年会イベントが多い中、
飲み過ぎ・食べ過ぎ・運動不足だったりしてませんか??
一度ついてしまったものは、なかなか落ちません!!!
よく食べたら良く動く、よく動いたら良く寝るをバランスよく実行していきましょ~!
ところで、スーパーフードってご存知ですか?
うーん。。。ローフードの一種?っと思う方も多いと思います。
(このローフードの低温調理法がスーパーフードの栄養素を活かすのに最適。)
ちなみにオーストラリアでは、ローフード&スーパーフードのレストラン・カフェなどは大人気です!
スーパーフードは、1980年代アメリカやカナダで食事療法を研究する医師や専門家の間で、
有効成分を突出して多く含む食品に使われはじめました。
スーパーフードとは、一般の食品より必須栄養素や健康成分を多く含む、
おもに植物由来の食品というのが大前提。
そう!特別でも何でもなく普段私たちが、食べている食品なんです!
例えば。。。。。
アーモンド 豊富なビタミンEとアンチエイジング
納豆 善玉菌の宝庫
味噌 たんぱく質の宝庫で吸収しやすい
緑茶 老化防止や血圧、血糖値の上昇を抑える。
そば湯 血管を丈夫にし、活性酸素を除去
すご~く身近な食品だと思いませんか?!
このほかに、オーストラリアのスーパーで簡単に手に入って普段私がとりいれているのは
キヌア 穀物。タンパク質、鉄分、カルシウムが豊富。くせがない!
ケール 青汁の材料によく使われる、ビタミン豊富
ココナッツオイル 中鎖脂肪酸が、体内に蓄積された脂肪を使いながらエネルギーに転換
実は知らない間に、私たち普段の食生活にスーパーフード取り入れております♪
こうやって調べてみると、食べ物の栄養成分を知ることって面白いです。