オーストラリアでカイロプラクティック
こないだ人生初のカイロプラクティックを体験しました。
カイロプラクティックって日本にもあるけど、いまいち信用ならんと勝手に決め付けていた私。
それと痛そうなイメージが。。。
普段から頭痛持ちと首、肩コリに悩んでおり
ヨガを始めてから、だいぶ解消されていたのですが。。。。とうとう最近は、腰痛まで!OMG・・・
う~んこれは、本格的に対処しないと。。。と思い旦那さんに相談したところ。。。
彼が通っているカイロプラックを絶賛!
むむむ。これは、行くしかない?!
とりあえず物は試しにダメもとでトライするか~と
とても丁寧な説明を受け、初めての方は施術の前に背骨のレントゲン写真をとるのをお勧めしますとのこと。Just in case....
はいはいはい撮ります。撮ります。Just in case!!!
だって背骨は、大事です~
はい。そして撮りました。
なんと!
*ストレートネック発見!
いっつも右の首になにかしこりを感じていたものーーーこれだったんだ!
施術開始10分で
首の痛みが消え!
しかも全然痛くない!
なんだ早く来ればよかった!こんなに早急に治るなんてびっくり!
後から、なんで日本ではあまりメジャーじゃないんだろう?
整体とか針きゅうの方が、一般的ですよね?
調べてみたら
発祥国のアメリカや、イギリス、カナダ、オーストラリア、EU諸国などの一部の国(およそ40か国)
においては、主に筋骨格系の障害を取り扱う脊椎ヘルスケアの専門職として法制化されているが、
参照:ウィキペディア
だから日本では、信頼感が薄い(私だけ?)んだな~
それにしても、ものの10分で解消なんてあっぱれカイロプラクティック!
知ってはいたけど、再度自分の背骨を知ることって重要~だわと認識させられました。
*ストレートネック
頚椎(首の骨)は、少し前にカーブしているのが正常なのですが、何らかの原因により、
まっすぐになってしまう状態をストレートネックといいます。
重い頭を細い首で支えるには、適度なカーブにより重心をとらえる必要があります。
頚椎のカーブは、衝撃を吸収する役割もあり、とても大切。そのカーブが失われてしまうと、頭を首の筋肉だけで支えることになり、
慢性的な肩こり・首のハリが起こり、いろいろな症状が現れます。
ストレートネックは、パソコン作業のようなデスクワークの人に多く発症しており、
座っている時の姿勢が大きく影響していると考えられます。
また、ゲームや勉強を長時間続ける子供たちにもストレートネックが増えています。